試合が決まっても、さぼらなかった山崎晃大朗 | ヤクルトが好き

スコア20220518

2022年5月18日(水)
ヤクルト[1-8]阪神(神宮)

まさに完敗。奥川恭伸と同学年のドラ1右腕・西純矢のワンマンショーだった。プロ初ホームランと初完投をやってのけられた。さすが「8番」で起用されるだけある。高校時代にみせた打撃は健在だった。負け惜しみもなにもない。敵、味方関係ない。すばらしい活躍に目を丸くするばかり。

序盤で試合の大勢が決まり──逆転勝利の可能性がないわけではないけれども──結果的にそのとおりに終わった。見どころがなさそうに思えるけれども、案外そうでもなかった。

それは最近2番でスタメン起用されている山崎晃大朗のおかげだ。ヒットは出なかったけれども守備が光った。わかりやすいファインプレーやレーザービームがあったわけでもない。それでも1番印象に残っている。

1-7と6点ビハインドの8回1死二塁。試合の行方はほぼ決まっている。緊張感が張り詰めた空気はあまりない。スタンドからもそれが伝わってくる。こういう試合もあるよね、それくらい穏やかだった。

そのなかで代打北條史也が放ったあたりはセンターへのライナー性の打球。ダイレクトキャッチできなくてもシングルヒット。そんなあたり。が、塩見泰隆の反応が鈍い。いや、1歩目を誤った。突っ込むのか、待つのか。無情にも打球は塩見のグラブの下をすり抜けて点々としている。

昨秋に見たような光景。二塁走者はもちろん、打者走者が還ってきてもなんらおかしくはない。現に阪神はつい先日のDeNA戦でも似たようなことをやっている。

しかし、そうはならなかった。レフトの山崎がカバーをさぼらずにしっかりと行っていたから、打者走者は三塁でストップとなった。大量ビハインドの終盤。集中の糸は切れ、カバーを怠っていたって不思議ではない。

高校野球ならいざしらず、プロ野球の世界では後逸することはほとんどない。カバーが徒労に終わることのほうが圧倒的に多い。しかも1点を争う場面でもなかった。

それでも山崎は万が一に備えて、カバーに走っていた。だからこそ1点を防ぐことができた。勝敗にははっきりいって関係なかった。エラー絡みということもあり、投手の防御率にも影響がない。チームの失点と塩見の失策が1つずつ増えただけ。プレーで見ても塩見の後逸のほうがインパクトも大きく、山崎の動きが取り上げられることなんてないだろう。球団内の査定は知らないが。

案外、カバーをサボる選手は多い。外野だけでなく内野や捕手を見ててもよくわかる。簡単な内野ゴロで猛然とカバーのためのダッシュをする選手もいれば、動かない選手もいる。外野フライも同様だ。

でも山崎はさぼらなかった。その事実だけが頭の中に残っている。

試合結果:https://www.yakult-swallows.co.jp/game/result/2021005685
※ヤクルト公式HPより

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です